【私とインサイドフローの出会い】
Q ; いつインサイドフローに出会いましたか?
2018年秋
Q ; インサイドフローを知ったきっかけは何ですか?
SNSで発信されたインサイドフロー指導者養成講座の動画
Q ; 初めてインサイドフローの指導者養成講座に参加したのはいつですか?
2019年10月
東京で行われたヨンホー先生の指導者養成講座
Q ; 一番記憶に残っているフローは何ですか?(その理由も)
Supermarket Flowers
感情が抑えられず初めて泣きながらflowした思い出の曲です
Q ; どんなインサイドフローの指導者を目指していますか?
私はインサイドフローを通して育った環境
使う言葉、文化も違ういろんな国の人と出逢うことができ
たくさんの生き方に触れ
挑戦することの大切さ
支え合うことから生まれる豊かさを実感しています
インサイドフローとの出逢いこそが
私自身の人生を豊かにしてくれました
今度は今度は私が誰かの支えや
一歩を踏み出すお手伝いができるような
指導者になりたいと思っています
Q ; これから見て見たい景色
(インサイドフロー指導者を目指す人へのメッセージ)
これからの夢は国内外でもっと指導を重ね
インサイドフローが好き!と言ってくれる人を増やすこと
音楽の知識もダンスの経験もない私が指導者として
今日まで指導することができているのは
支えてくれる仲間が居たからです
挑戦することは簡単なことではありませんが
大人になって志を共にする仲間に出会えたことは
私の人生の中で大きな財産です
一緒にマットに立ち、汗をかきいろんな時間を過ごし
人生の旅を一緒に過ごすことができたら嬉しいです
【インサイドフローとは】
ドイツ系韓国人YOUNG HO KIM氏によって考案された
「インサイドフロー」の大きな特徴は
音と呼吸を同調させ綿密に計算されたシークエンスを繰り返しながら
繋げ、最後は参加者全員で創り上げていきます
インサイドフローは例えるなら“VINYASA 2.0”
常にアップデートと進化をし続ける最新のヨガスタイル
_______________________
インサイドフローJAPAN公式WEB
インサイドフローJAPAN公式Facebook
インサイドフローJAPAN公式Instagram
インサイドフローOFFICIAL STUDIO JAPAN
〒9637723
福島県田村郡三春町大字斎藤字仁井道126
コメント
コメントを投稿